ずーっと前にテレビのやりすぎ都市伝説で
あばれる君がレポートしてて
「うわー ここ行ってみたいなー」
とずっと思っていた
念願の東霧島神社に(^^)
境内に入ってすぐ
明らかに空気が変わった。
ひんやりした感じというか
なんかゾクっと感じるものがありました。
ここが目的の一つ
鬼磐階段!
階段というより
ゴツゴツした岩の坂。
別名 振りむかずの坂 と言って
願い事を唱えながら
一度も振り向かずに登りきると
願いが叶うといいます。
↑
鬼磐階段の言い伝え(^^)
顔面は前方固定で
一気に登りきりました(笑)
後半にかけて段差が高くなってきて
ラストスパートでかなり追い込まれます(笑)
階段を登り切ったら
龍神さまの門がお出迎えです。
とにかく社殿は歴史を感じさせるほど
厳かな雰囲気がただよってました。
いままで行った神社の中でここが一番かも。
もひとつ見たかったのが龍神の姿が木に現れた
という 龍神大杉 だったのですが
台風の影響で倒れてしまったと(´・ω・)悲報。
拝殿に確かに置かれていたので
見る事は出来ましたが
ちょい残念。
お詣りして下山して
何気に新年初めておみくじ引いてみました。
小吉だったんですが、
書いてる内容がお詣りした時の決意表明と
あまりにも内容が同じだったもので
一人で大笑い(笑)
いままで考え方が
全て自己中心的な発想でしか
なかったような気がして、
反省はするけどそのまま
突っ走ってきてしまった感が
すっごくありました。
世のため人のためと
人の為と書いて「偽」となるもんで
すっごく違和感があったのですが、
悦びを提供すると書いてあるのもみると
すっと腑に落ちました(笑)
本当に言い方って大切ですね(笑)
自分の事は後でいいので
人様のお役に立つ自分になるよう努力します。
東霧島神社 いいところですよ。
激しくおススメします(^人^)
御朱印集めでもはじめてみようかな(笑)